2013年03月20日
今回は、 bBオープンデッキ です。
RECS施工
で入庫しました。
何度か来店して
いただいてるんですが、
今回は、RECSしました。
で、
煙は
これがこうなって、
こんなんに
真っ白〜
毎回言うてますが、
煙が出ても
出なくても
ハッキリ体感できますので、
ご安心下さいませ。
しかし
出た方が
気持ちイイですね〜
RECS施工 大好評受付中♪
![]() |
営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜・祝日
総数437件 前の3件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 →次の3件へ
2013年03月20日
今回は、 bBオープンデッキ です。
RECS施工
で入庫しました。
何度か来店して
いただいてるんですが、
今回は、RECSしました。
で、
煙は
これがこうなって、
こんなんに
真っ白〜
毎回言うてますが、
煙が出ても
出なくても
ハッキリ体感できますので、
ご安心下さいませ。
しかし
出た方が
気持ちイイですね〜
RECS施工 大好評受付中♪
2013年03月17日
今回は、 ヴェルファイア です。
盛りだくさんのパーツの
取り付けで入庫しました。
盛りだくさんって
私がブログをサボりすぎて、
作業→ブログ→作業→ブログ
がっ
作業→作業→作業→ブログ←今ココ
に、なっただけなんですけどね m(_ _)m
で、
まずはスライドドアに
いきま〜す。
電動スライドドアの開閉は、
ドアノブを引っ張るんですが、
それをボタンで開閉させよう
っていう部品があります。
ワンタッチスライダー
です。
取り説では逆なんですが、
ヘンコなんで、
ドアから進みました。
内張りを外し、
スイッチを配線して
あ〜でもない
こ〜でもない
あっなるほど
っと、独り言をブツブツ・・・
で、
完成
これ、
めっちゃ便利ですよね〜。
で、
次はこれ ↓
フォグをHID化して、
ロービームをもっと明るく
っていう部品です。
早速バラシます。
綺麗な車なんで、
傷がつかないよう
慎重に作業を進めます。
純正のバラストをまずは交換。
で、
フォグをHID化
な〜んの問題もなく、
スムーズに終了〜
どれくらい明るくなったん
写真は
めっちゃ明るくなりました・・・よ。
で、
シャコタンして
高さが変わったら、
レベライザーを調整しないと
ヘッドライトが低すぎるらしいです。
で、
調整する部品は これ↓
リヤのレベライザーを
調整式に変更しました。
ヘッドライトテスターがないんで、
高さが合わなかったら
再調整しま〜す
で、
納車しました。
次の部品は
一旦、
休憩しま〜す。
後編につづく・・・
持ち込み部品 取り付け大歓迎♪
2013年02月22日
今回は、 セラ です。
ATFの交換と
ATストレーナーの交換で
入庫しました。
この車、
みなさん知ってます
私は、
ドンピシャ ← 死語w
なんですが・・・
これ見て ↓
純正で
ガルウィング
なんですよ。
昔のメーカーは
遊び心があったのに、
最近のメーカーったら〜・・・
愚痴は、
このへんにしといて、
早速作業の内容を
ATストレーナーを
交換するときは、
まずATFの交換から
初めま〜す。
何で
コンバーターの中にある
ゴミを新品のストレーナーに
吸わせたくないからで〜す。
交換前のオイルは
結構汚れてま〜す
ATF交換後、
ATオイルパンを
外しま〜す。
ティッシュでスッとすると、
明らかに鉄粉がっ
で、
後は新品を組んでいきま〜す。
ガスケットなんかも、
年代を感じま〜す。
これでまた、
寿命が延びま〜す
これからも
宜しくお願いしま〜す。
コメントはチャラいですが、仕事はちゃんとしま〜す♪
ストレーナーを外しま〜す
ストレーナーを拡大しま〜す
総数437件 前の3件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 →次の3件へ