自動車修理・整備
日々の徒然

今回は、 セリカ です。
RECS施工とアライメント調整で
入庫しました。
まずは、
アライメントから

車高調をプライベートで
組んだみたいですが、
アライメント調整は
してないということでした。
まずは測定をしましたが、
車高のバランスが

プロってました。
次は、

RECS施工
です。
で、
煙は

こう ↓

ぼちぼちで〜す
煙はぼちぼちですが、
効果は
絶大です
ぜひ体感してみて下さいませ
RECS施工 大好評受付中♪

今回は、 ザッツ JD1 です。
車検整備で入庫しました。
いつもながらの
なんやかんや
の整備の中で
ファンベルトは交換しました。

ギリですね。
まぁこれ位では、
記事にすることないんですが、
変な物を
発見
下回りで
ブレーキパイプを
留めてる部品なんですが
なんで
ってなりますよ。
まぁ見て下さい。
これ ↓

なんで
“キ”なん
何回見ても明らかに
“キ”です。
組む時に“キ”って
わかるように書いてるん
それとも整備する人に、
ここが“キ”ですよ〜
って、教えてくれてるん
車の整備って
奥が深いわ〜
整備って奥が深いわ〜

今回は、 セルシオ UCF21 です。
AT不調のための
メンテで入庫しました。
距離は
13万q
ATの滑りがあるらしいです。
ATストレーナーを
交換するんですが、
まずはコンバーターの中の
ATFも交換するんで
トルコン太郎からしま〜す。
その前に
気づいた方はいます
めっちゃ綺麗な
セルシオなんですが、
純正カラーではなく、
全塗車両なんです。
しかも
エンジンルームも
同色で塗ってました。
お金掛かってます。
それはさておき、

始めま〜す。
交換前 ↓

やっぱり汚れが多いです。
9L 交換後 ↓

これで、
ストレーナーを交換します。

左がストレーナーです。
ストレーナーとオイルパンを
触った後がクッキリ残ってます。
これが鉄粉です。
拡大してみると、

この鉄粉がストレーナーの
目を詰まらせ
↓
油圧不足になる
↓
すべり気味になる
なんですね。
最近、すべり気味って方は
要チェックですね。
ATのご相談、お気軽に〜♪