自動車修理・整備
日々の徒然

今回は、 クリッパーV U71V です。
車検整備で入庫しました。
お決まりの
なんやかんや
の整備の後、
RECS
しました。

奥に写ってる人物は、
でっち君
です。
メモを片手に
真剣に
作業を監視
してます。
で、
煙は

写真では、
少ない
ですが、
えげつない位、
出てました。
やはり走行距離が多い車は
煙も多いです。
施工前と後とでは、
エンジンの吹け上がりが
天と地
です。
ぜひ体感してみてくださいませ。
RECS施工 大好評 受付中♪

今回は、 レガシィ BH5 です。
車検整備で入庫しました。
なんやかんや
の整備の後、
RECS施工
をしました。

黄色の刺さってる物は、
LLC交換用の
エア抜きバケツ
です。
で、

大量
です。

相変わらずの
臭い
近隣の方には、
ご迷惑をかけてます m(_ _)m
調子は、
絶好調
になるんで、
幸せの白い煙ということで
RECS 施工 大好評 受付中♪煙は

今回は、 ソアラ JZZ30 です。
なんやかんや
の作業と、
クラッチオイルの交換で
入庫しました。
汚れ具合は、

まあそこそこ汚れてます。
で、手順を
@タンクのオイルを抜き取り
キレイに洗浄する。
A新油を入れる。
Bミッション側のオペレーターの
エア抜き用のブリーダーボルトを
緩める。
Cクラッチを何度も踏んで
新油を足しながら、
交換していく。
足しながら・・・。
足しながら・・・。
減らへん
なんで
しかも、ペダルのタッチは
変わらず。
緩めてるのに
オペに不具合が
バラシます。

きちゃないのは、きちゃないですが、
踏みしろがあるということは、
エア抜き用の通路が詰まってるか。

ここをエアーで吹くと、

ポン
という音と共に、
穴が貫通しました。
ほんまに整備って
色んなことが
ありますわ。
整備は、マメにして下さいませ。
お気軽にご相談下さいませ。