自動車修理・整備
日々の徒然

今回は、 エスティマ ACR30 です。
久々のトルコン太郎♪での
入庫になりました。
いや〜
暑いですね〜
早速開始しましたが、
写真は、暑さのため
毎度おなじみの撮り忘れ m(_ _)m
オーナー様のみの
お楽しみになります。
で、
交換前 ↓

約 50,000km無交換です。
結構キレイです。
9L交換後 ↓

余裕で〜す。
終了〜ですね。
この車は、
RECS施工
も、したんですが
今回も体感できると思いますよ
トルコン太郎 好評受付中♪
今回は、 ライフ JB5 です。
チェックランプの点灯で
入庫しました。
最近の車は、
わかりやすいですね〜
これ ↓

こんなん点灯したら、
ドキドキして
落ち着いて運転できませんね。
で、
何が壊れてるねん

O2センサー
でした。
オーバーやねん
で、交換します。

赤○
の部品が今回の交換部品です。
もう一個下にもあるんですけど、
取り合えず診断結果の
部品を交換したら
治りました。
これで無事納車しました

車の全体写真
めっちゃ暑いんで、
そんなことも忘れますよ〜
最近、
中学の時の友達か、
高校の時の友達か
わからんようになってきました。
これは、気温のせいですか
歳のせいですか
で、
私だけですか
熱中症には、気をつけて!!

今回は、 ワゴンR MH21S です。
ダイナモのボルトの修理で
入庫しました。
今回は、
業者様の依頼分です。
ベルトの鳴きがあったんで、
ベルトを調整しようとしたら、
調整用のボルトが無かったらしいです。
これです ↓

ここは、ナットじゃなくて
ボルトなんですね。
写真は外れた後なんですが、
これが大変でした
まず取り出せない

エンジンを傾けたり、
ドラシャを外したり。
結局、ここから抜きました ↓

ほんとは、どっから抜くの
大変な作業でした。
ダイナモ交換とかがある時は、
気をつけて下さいませ。
普通の修理もしますよ〜