自動車修理・整備

寺阪自動車

電話を掛ける

営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜・祝日

日々の徒然

総数437件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146

新人整備士の渡邉です。
昨日は台風のような大雨でしたが、皆さま大丈夫でしたでしょうか?
本日も当社は通常通り営業しております!
私は本日、陸運局へ行き継続車検の手続きを行ってきました。
車検はつい忘れがちですが、期限切れになると大変ですので、皆さまも1度ご確認ください
(車検が近づいてきたけどどうしよう、、、」
「整備もまとめてお願いしたい」
そんな時はぜひ当社にご相談ください。
安心・安全にサポートさせていただきます!
お気軽に連絡ください
 

こんにちは、
新人の渡邉です。
今日は台風で大雨でしたね。
工場も忙しく、リフトは満席状態、、、、そこで今日はジャッキ+ウマ+寝板を使って作業しました。

ジャッキ+ウマ+寝板(新人整備士)



実際にやってみると「昔の整備士さんは毎回これで作業していのか」と驚かされます。改めてリフトの偉大さを実感しました。
少し調べてみると、リフトの歴史はこんな感じでした。
・1950年代〜 ガソリンスタンドや大きな整備工場に「埋め込み式(1ポスト型)」リフトが導入
・1970〜80年代 2柱リフトや4柱リフトが普及
・ただし当時は高価で、町工場ではなかなか導入できず、ジャッキやピット作業が主流
今こうして効率的に整備できるのは、現代の技術のおかげだと感じています
 

新人整備しの渡邉です。

今日は自動車のブレーキパット交換作業に取り組みみました。
ブレーキは車の大事な部分なので、先輩方に確認しながら間違いのないよう慎重に進みました。

ブレーキパット整備(新人整備士)

作業中に気になったブレーキパットについている銀色の部品について調べたところ、「鳴き止めシム」と呼ばれるもので、
・鳴き防止 振動吸収の役割 ・グリスと併用すると効果が高い
ということを学びました。

車の部品には1つ1つ意味があり、それを理解することが大切だと実感しています。
まだまだ暑さは続きますが頑張っていきます。

 

総数437件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146