自動車修理・整備
日々の徒然
今回は、
BMWミニ RA16 です。
エンジン不動で
入庫しました。
写真は
・・・。
超バタバタやったんで、
撮り忘れ連発です。
すみませぬ。m(_ _)m
まず疑われるのは、
燃料ポンプ
です。
キーONでも
ポンプの音が聞こえません。
直接、
電圧を計ることに。

ポンプは、リヤシートの下に
あります。
電圧をチェックすると
電圧はきてるんで、
間違いないですね。
早速交換しました。

交換しました。
交換しました。
ヒロシです。
・・・。
写真ありません
同時に、
燃料フィルターも
交換しました。
燃料フィルターは、
ポンプの反対側です。
早速外しました。

真っ黒
ですわ。
外した後のケースは
これ ↓

なんじゃこれ
ガソリンですよ。
吸い出すと、

こりゃポンプも止まりますわ。
綺麗に清掃して、
組みました。
間違いなく
これや
ってわかってても、
かかるまでは
緊張しますね。
MINIに乗ってて
燃料系トラブルの方は、
燃料フィルターも同時交換を
オススメ致します。
MINIの故障、対応致しま〜す。

今回は、 セルシオ UCF20 です。
パワステポンプの交換で
入庫しました。
すでに
重ステなんで
逆向きで作業しま〜す

オイル漏れからの
ポンプ故障で〜す。
もちろん
純正新品は
高い
んで、
リビルト品で
交換しま〜す。

終了で〜す。

毎度毎度の
年末作業は、
写真を撮ってる
暇がありませ〜ん。
期待された方、
すみませ〜ん m(_ _)m
P.S 重ステは死語ですか
“P.S”は死語やわ
急患 随時募集中〜
久々の更新で〜す

今回は、 クリッパー U71V です。
エンジンチェックランプの点灯で
入庫しました。

まずは診断機で。

ISCサーボ
症状は出てなかったんですが、
アイドリングが不安定になって
止るみたいです。
場所は
ここ ↓

スロットルボディに付いてます。
外したのがこれ ↓

カーボンが付着してるんで、
これが原因なのか・・・。
交換後、
リセットすると消えたんで、
間違いないでしょう。
多走行車の
3G83エンジン
でアイドリング不調の方は
ここを疑ってもいいかも
しれませんね
国産車・輸入車対応の自己診断機完備で〜す♪