自動車修理・整備
日々の徒然

今回は、 BMW E46 です。
ロアアームの持ち込み交換で
入庫しました。
交換する部品は
これです ↓

純正部品じゃなくて、
社外新品です。
これだとだいぶ安く済むと
思います。
最近のお客様は、
買い物上手ですわ
で、
ロアアームはどれ
下から覗くと、
これです ↓

ボールジョイントが外れれば
そんなに大変じゃないんですが、
一番大変なとこが
ここのナット ↓

狭くて大変でした
作業される方は、
参考にして下さいませ
輸入車整備できま〜す♪

今回は、 マークU GX110 です。
タイミングベルト関係の
交換で入庫しました。
エンジンは

1Gです。
最近は、
こんなカバーがいっぱいついていますが、
ラジエターと一緒に取っ払うと、

ギャランドゥ
です(笑)
で、
ちゃちゃっとバラすと

どやさっ
スッカスカなんで、
めっちゃやりやすいですわ。
あとは元通りに組むだけです。
こんなマジメな記事いらん
たまには
マジメなことを書いとこっと思いまして・・・
マジメな整備!?もやってま〜す♪

今回は、 ワゴンR MH22S です。
ファンベルトの交換と
トルコン太郎で入庫しました。
まずは、
ファンベルト交換 ↓

音鳴きだったんですが、
見事に
割れてました
で、
次は、
トルコン太郎

このワゴンRは、
ATクーラーがラジエターに
付いていないんで
上抜き・上入れで交換です。
“上抜き・上入れやったらいいですm(_ _)m”
“どこでも出来るんで”
って方が結構いるんですけど、
ちょっと待った〜っ
上抜き・上入れの方が
トルコン太郎じゃないと
ダメなんですね。
なんでや
これ ↓

どの機械でもそうなんですが、
こんなパイプから、
旧油を吸って、新油を排出するんですね。
古いオイルと新しいオイルが
混ざらないのは一緒なんですが、
これを見て下さい。

見にくいですけど、
矢印の部分は空洞になってるんです。
で
それが普通は、
ストレーナーがついてるんです。
どういうことやねん
普通のチェンジャーは、
旧油とゴミを吸う
↓
旧油はチェンジャーに
ゴミはストレーナーにストップ
↓
新油をフルパワーで注入
↓
新油と吸ったゴミを注入
↓
注入パワーでオイルパンの底の
ゴミも巻き上げる
↓
それの繰り返し
で、
トルコン太郎は、
旧油とゴミを吸う
↓
旧油もゴミもチェンジャーへ
↓
新油をやさしく注入
↓
注入パワーがやさしいので
ゴミを巻き上げない
↓
新油の洗浄効果で剥がれたゴミと
旧油をまた吸う
↓
それの繰り返し
ね
“俺んとこのチェンジャーも
”
“いつもやってもらってるとこも
”
気になる方は、
チェックしてみて下さいませ。
ご来店お待ちしてま〜す
トルコン太郎 大好評受付中♪