日々の徒然
日々の徒然

今回は、 シーマ Y33 です。
車高調の持ち込み取り付けで
入庫しました。
取り付ける車高調は

JIC製です。
Y33では定番ですよね。
車高調自体は
すんなり取り付けできたんですが、
ABSセンサーがっ
全く外れませんでした。
今回は取り付けせずに、
次回に中古品で
取り付けさせていただきました。
ABSセンサーが
外れないってのは結構あります。
外れない時は、
すみません
っと、
丁寧に
お断りしますので、
ご了承下さいませ
持ち込み部品 大歓迎♪

今回は、 スクラムバン DG62V です。
車検整備とRECS施工と
パワコンをします。
預かりは夕方で、
車検整備は翌日から
開始する予定でしたが、
段取りの都合上、
その日に出来ることは
やってしまいました。
まずは、
パワコン(パワーエアコン)

夏の風物詩です。
この季節になると
この問い合わせが急増します
効果は
ぜひ体感してみて下さいませ。
次は、
RECS施工
をしました。

お隣さんの
晩御飯のイイ臭いを嗅ぎながら
空腹と戦い
がんばりました。
で、
煙は

↓

↓

出ました〜
せっかくの晩御飯の香りが
RECS臭で台無しに・・・
煙対策を
考えなければ。
そのうち苦情が出そうです。
その後、オーナー様から
“またエンジン、何しました?”
っと、従業員様から
言われる位の変わり様で、
大満足とのお言葉をいただきました。
皆様もぜひ、
体感してみて下さいませ。
RECS施工 好評受付中♪
じめじめしたこの時期、
皆様はどうお過ごしですか
去年よりセミの鳴く声が
遅いような気が。
去年の今頃は、
海の日に向けて
キャンプの準備に
励んでいたような・・・。
そんな中、
着々とウチの
“なめこ栽培”
も、進みました。
エアクリを外すと、
移動がめんどくさくなるんで、
まず1号機で型合わせして、
2号機に取り付けるという
作業をしました。

1号機のエンジンです。
今回、
バンキング 様
から、特別カラーの
タペットカバーが届いたんで、
ついでに交換しました。
めくると、
めっちゃキレイ
でしょ
WAKO'Sの
eクリーンプラス
のおかげです。
気になる方は、
お問い合わせ下さいませ。
で、
届いたタペットカバーは

どやさっ
拡大すると、
結晶塗装です。
オシャレになりました
で、
なめこ栽培を
始めます。

60φ→50φ→45φと、
流速を稼ぐように
作りました。
で、
汗だく
で、
完成

あとは、
ステーをつけて吸気温センサーの
穴とブローバイを取り付けて、
2号機へ


どやさっ
どやさっ
これ、
エンジンをかけましたが、
あまりの吹け上がりに
ビックリ
してます。
気になる方は、
まだマフラーが残ってるうちは、
2号機がありますので、
ぜひ体験してみて下さいませ。
次に、
1号機のなめこを
完成させました。

舞い降りた
2号機に比べて
50φが短くなり
全長を伸ばしました。
なんとなくですが、
アルトは、エアクリで性能が
激変するような気がして・・・。
ここは実戦を通して
変更していきます。
2号機のエアクリは、
型取りをして
市販すると思います。
納期は完全未定ですけど・・・。
次はマフラーですが、
本業
がバタバタしてるんで、
もう少し後かと。
乞うご期待下さいませ
HA23V 製作応援します♪