日々の徒然
日々の徒然

今回は、 MRワゴン MF21S です。
安心パック!? で入庫しました。
どういうことかと言いますと、
中古車での購入時に、
外品ホイールとダウンサスが付いてたみたいですが、
若干の はみタイ と 地上高不足
だったみたいです。

え〜い、この際!
ということで、やり直しです。
まず、定番のコレ


このバネが、地上高不足の原因 ↑

で、お次はホイールです。

センターキャップは、付きますョ。

どないですか?
まとまりました。
車高が変わるんで、

完璧です。
ここまできたら、
お決まりの サービス!

磨く前 ↑

写真ではわかりにくいですが、
実物は、ビックリしますよ。
何かの作業と同時でしたら、
無料 v^^v
です。
来年の車検は、バッチリですね。
車検も当社でお願いしま〜す。
ドレスアップのご相談はこちら

今回は、 キャラバンバン VWE25 です。
オークション代行にての入庫になりました。
お客様は、仕事で使うため、
荷室は、板張りを希望でした。
定員は、3/6なんで荷室をバラシます。

キレイな荷室やったんです・・・。
もったいない・・・。
で、

どんがら〜ん
毎回、板を切ってる時の写真をと、
思ってるんですが、
ちらかりすぎて、
木くずだらけでお見せできません。
今度は、撮ってみます。
で、こうなりました。


端っこの細かなディテールは、お許しを。
この状態で、3/6人乗りを
3人乗りに構造変更しました。
この後、ラック製作に入りますが、
一旦このへんで、終わります。
後編をお楽しみに d^^b
荷台/荷室 架装板(致)します。

今回は、 200系 ハイエース です。
車検整備とその他多数で入庫しました。
まずは、車検と一通りの整備を終了しました。
その後、10万qなんで、
タイミングベルト
ウォーターポンプ
の、交換にはいります。

タイミングベルトは、結構簡単なんですが、
問題は、ウォーターポンプです。
ダイナモステーと共締めなんで右側も
バラバラにします。
写真は?
それどころでは・・・。
とりあえず、外しました。

よくみると、
漏れてる!
200系は、10万qになると、
いい確率で漏れてますわ。

噂の? 穴からです。
プーリーにも痕跡が。

後は、バラシた順に組んでいくだけです。
ここで、
新兵器

エア抜きが大変な車種は、
コレで決まりです。
ビックリするくらい早いです。
但し、水のラインを真空にするんで、
高年式でないと使えません。
お次は、待ってましたの
トルコン太郎
です。

交換前 ↓

9L交換後 ↓

その後、4L追加 ↓

10万qの節目で、重整備になりました。
ちなみに簡単に書いてますが、
2日間程、リフトに浮いてました。
いつもながら、ちょっとの間は、
見たくない車種に認定されました。
こまめに水漏れ点検を。