日々の徒然
日々の徒然
今回は、 ムーヴ L900S です。
エアークリーナーと
オイルキャッチタンクの取り付けで
入庫しました。
全体図は
・・・。
進みま〜す

エンジンルームです。
純正エアクリの拡大図 ↓

で、
取り付けるエアクリは

HPI製のエアクリで、
先っちょだけで購入できます。
しかし
ノーマルクリーナーが50φで
HPI製が60φ、
汎用品なんでそのままでは
もちろんつきません。
なんで、
こんなん作ります。

50φ→60φの変換アダプターです。
で、
黙々と作業した結果、
写真も撮らず
完成へ

で、
キャッチタンクの位置合わせをして、
仕上げへ

どやさっ
かっこいいですね〜
ワンオフだとめっちゃ、
かっこいいんですが
手間の割りに儲かりません
お客様は大変
喜んでいましたけどね。
人と同じじゃ嫌な方は、
遠慮なくご相談下さいませ
ワンオフパーツ製作 致します。お気軽に♪
今回は、
アルトバン です。
2号機・3号機の製作を
進めます。
今回するのは、
クラッチです。
もちろん、
カーボンクラッチ
です。
で、
ミッション降ろしました。

外したクラッチ ↓

取り付けるクラッチ ↓

カバーは純正品で、
フライホイールは研磨します。
このセットでいくと、
2度とミッションを
降ろすことはありません(笑)
で、
これ ↓

マウント3個は、
シリコンで固めます。
完全硬化まで
3日程
かかるんで、
その間エンジンハンガーで、
エンジンぶらんぶらんで
放置します。
もちろん
2台同時に製作なんで
この作業を
×2
しま〜す。
車両製作をすると、
色々することが多すぎて
写真が中々撮れません。
ここはどうしてんの
って方は、遠慮なく聞いて下さい。
次は、ブレーキをします。
HA23V 応援しま〜す♪

今回は、 エスティマ ACR30 です。
車検/シャコタン/RECSで
入庫しました。
まずは、車検する前に
シャコタンします。
持ち込まれた足は

中古品ですが、
モデリスタです。
毎度毎度ですが、
ワイパーまでバラシます。

で、
フロント ↓

リア ↓

で、
〆は

めっちゃトーOUTでした
おそらく交換前から
だいぶトーOUTだったと思います。
これで直進性もアップです。
で、
最近、問い合わせが殺到中
の
RECS施工
しました。

気になる

えげつないでしょ
で、これがこうなって ↓

しまいには、
こうなりました ↓

でっち君ほっといて、
逃げました
こんなに出たら
気持ちええです。
ちょっとの間
作業ができませんでしたけど
皆様もぜひ効果を
体験してみて下さいませ。
RECS施工 大好評! 施工受付中♪
煙は