2012年10月20日

今回は、 ラパン HE21S です。
車検整備で入庫しました。
いつもながらの
なんやかんや
の整備の後、
トルコン太郎しました。
トルコン太郎のいいところは、
圧送抜き
なんですが、
実は、
上抜き上入れ
の方が、
本来の実力を発揮します。
どういうことやねん![]()
必見![]()
ですよ。
まずは、これを

圧送抜きでは、ATクーラーの
ホースから抜き換えします。
国産車でも、ATクーラーが
上記の様にATに直接付いてる
車種があります。
この場合は、圧送抜きでは
対応できないんです。
なんで、
上抜き上入れします。

がっ![]()
まず、これを

どのタイプの
トルコンチェンジャーでも、
上の写真の様なノズルで
交換します。
新油と旧油が違うラインから、
一本のラインに流れます。
@旧油とゴミを吸います。
A新油を流します。
旧油と新油は、混ざりにくいですよね。
でも、これを見て下さい。

ノズルのチャック部分なんですが、
中を見ると、

もちろん![]()
空洞ですよね。
ほんまに![]()
近くにトルコンチェンジャーが
ある方は、見て下さい。
ここ、
太郎以外のチェンジャーは、
ストレーナーが
ついてますよ。
なんのため?
ATからゴミを吸うと、
チェンジャーが壊れるんです。
ん![]()
気付きましたか?
旧油とゴミを吸って、
新油と吸ったゴミを
もう一度、戻すんですよ![]()
・・・![]()
ですよね。
あなたは、この説明を見て、
太郎以外でのATF交換、
しますかぁ![]()
しませんかぁ![]()
トルコン太郎 大好評♪ 気になる方はどぞ♪